春は別れと出会いの季節。毎年、この時期には榊原郁恵さんの『春なのに』が頭をめぐります。新しいスタートでもある4月。今月も、どうぞよろしくお願いいたします。今月は、「企業の花粉症対策」、「若年性認知症コーディネーター」、「熱中症予防強化キャンペーン」のお話です。
春一番も吹き、少しずつ暖かい日も増え始めてきました。いよいよ春ですね!今月も、どうぞよろしくお願いいたします。今月は、「入社後のギャップ」、「デジタルリテラシー」、「スポットワーク」のお話です。
節分が終わると立春。立春は「春のはじまり」です。いよいよ春の足音が聞こえてきました!今月も、どうぞよろしくお願いいたします。今月は、「SNSの労働者募集」、「有給休暇について」、「電子申請の一部義務化」のお話です。
31日 12月 2024
新年あけましておめでとうございます。巳年の今年は、へびー級の頑張りで一年、走り続けようと思います。今年一年、どうぞよろしくお願いいたします。今月は、「化学物質管理強化月間」、「103万円の壁についての調査結果」、「不妊治療と仕事の両立支援」のお話です。
いよいよお坊さんも走る『師走』です。
終わり良ければ総て良し。
最後の1か月、頑張っていきます。
今月は、「ストレスチェックの実施義務拡大」、「高年齢雇用継続給付の支給率変更」、「職場におけるAI技術」のお話です。
気づけばもう、今年もあと2か月。
月日の流れは早いものです。
毎日丁寧に生きていこうと思います。
今月も頑張っていきましょう。
当事務所のニューズレター11月号が完成しました。
今月は、「過労死等防止啓発月間」、「自転車の危険運転」、「転職理由の真相」のお話です。
ようやく涼しい日が増えてきました。日本の秋がやってきましたね。今月は、「マイナ保険証」、「なでしこ銘柄」、「カスハラ対策」のお話です。
秋の虫が鳴き始め、日本の秋がやってきました。
今月は、「65歳までの雇用確保義務化」、「男性育休取得率」、「トップアスリート採用」のお話です。
毎日暑い日が続いていますが、体調は大丈夫でしょうか?
本当に暑いですね。
お気を付けください。
今月は、「カスタマーハラスメント対策」、「企業の通称」、「人手不足倒産」のお話です。
いよいよ夏ですね。記事でも書いていますが、熱中症には十分、ご注意ください。こまめに水分補給を忘れずに。今月も元気に頑張っていきましょう。今月は、「熱中症」、「受動喫煙」、「個人事業者の健康管理」のお話です。